都市の中にある小さな公園で木のありがたさを私たちは感じ、自然の生態系を学ぶことができます。
森で体験したこと、その体験から感じたことなど、森を考えるイベント・勉強会を開催しています。
倉本聰点描画展
〔会期〕2022年11月19日(土)〜12月11日(日)
〔会場〕伊佐ホームズ 駒沢住宅・ギャラリー櫟
主催:伊佐ホームズ株式会社
共同主催:森林パートナーズ株式会社・秩父フォレスト
協賛:秩父神社・NPO法人秩父百年の森・秩父広域森林組合
協力:産業能率大学経営学部 高原ゼミ
特別協力:一般財団法人倉本財団

THINK FOREST講演会「水を守りに、森へ」
サントリー宣伝部のコピーライターとして、ワイン、ウイスキー、音楽、 環境などの広告コピーを制作。現在は「天然水の森」活動を推進している山田健さんを講師にお迎えした講演会。
〔開催日〕2022年11月26日(土)
〔会場〕伊佐ホームズ 駒沢住宅・ギャラリー櫟
森の勉強会
講師:上原巌先生(東京農業大学教授)
「都会の中の緑を再発見する」
産業能率大学のキャンパスを歩きながら、都会の中の樹々を観察。見回せば身近にも緑があることを再認識して、それを意識して生活することが大切です。都市生活の中でもいつも自然との関係を大切にしています。




佐々木宏氏 講演会
広告業界の第一線で活躍して来られた元電通クリエイティブディレクターの佐々木宏氏の講演会。佐々木氏はキリン、KDDI、トヨタ自動車、ユニクロなどの広告で多くのヒット作品を生み出しています。私たちにとっておなじみの広告がどのように生み出されたのかという話しは、ものづくりに関心のある学生たちには大いに刺激になりました。
〔開催日〕2023年11月20日(月)
〔会場〕産業能率大学 1203教室


都会のミツバチはどこから蜜を集める〜ミツバチから都会の樹々を知る〜
思いがけない所でミツバチは活躍しています。ここは銀座のど真ん中にあるビルの屋上です。ここにミツバチが運んで来る蜜の採取所があります。「銀座に蜜を採れる植物があるの?」と思いますが、日比谷公園などにはたくさんの植物があります。ミツバチは銀座でも頑張っています!
〔開催日〕2023年4月14日(金)
〔会場〕銀座紙パルプ会館 屋上


